【100均アイテム】キャンプに持ってくと便利なアイテム5選!

キャンプ

  これからキャンプに行こうとしている方で「雑誌等に書いてある物は大体揃えたけど、他に必要物って・・・?」と思った方は、是非この記事で紹介するアイテムを持って行ってください

 これらのアイテムがあるのとないのとでは、キャンプの快適度が段違いになります

 しかも全部100均ショップで揃うアイテムになりますので、お手軽にそろえることができます。

 私のキャンプ経験からのアドバスで、私も毎回キャンプには持っていっているアイテム達です

キャンプにあると便利なアイテム5選

1 虫よけ対策

 夏はもちろん、冬場でも出てくるのが虫達ですね・・・

 特にキャンプ地は山場が多いので、不快な虫や有害な虫も多いです

 しかし、伝家の宝刀香取線香を出入口に2,3個設置するだけでほとんど対策できるので、やらない手はありません

 最近ではシトラスやレモンの香りがする等のキャンドルタイプの虫避けアイテムが100均ショップに売っているので(20時間効能のものも)、是非1個はキャンプに持っていきましょう

2 麻ひも

 結構マルチに使えてしまう万能アイテムです

 私はキャンプでこの子を

  • ほぐして焚火の火種に
  • テントの金具部分に結んで物干しロープに
  • ペグや散らばりやすいアイテムをきびる紐に

等々使っています。

 結構色々な場面で「ロープがほしいな」と思う時もあるのですが、「わざわざ使うか分からないロープを買うのはちょっと・・・」という方には是非お勧めします

3 タオル(雑巾)

 これは1度キャンプをしたことがある方ならば共感していただけると思うんですが、テントってきちんと乾かさないと、次回使う時にものすごく臭くなるんですよ

 冬場も夏場も、朝起きるとテントの外側(たまに内側まで)は濡れています

 どうにか撤収までに乾かしたいんですが、大体午前中がキャンプ場のチェックアウト時間になっているので、自然乾燥に任せていると天気次第では間に合わないことも多々あります

 折角撤収したテントをまた家で広げて干して、また畳んで直して・・・という手間を省くためにも、テントと一緒に雑巾を1,2枚入れておき、朝ごはんの支度中にでもテントの濡れている部分を吹いて、テントの乾燥を早めましょう

 他にも、綺麗なタオルであればメスティンでごはんを蒸らすときにも使えますしね♪

4 スピーカー(イヤホン)

 キャンプの雰囲気をより盛り上げてくれるパリピアイテム

 キャンプ場での就寝時間や、音量等周りへの最低限のマナーの配慮をする必要はありますが、これでおしゃれなBGMでも流しながらご飯や焚火をしているとテレビのワンシーンみたいで自分に酔いしれることができます 笑

5 鍵

 最近キャンプブームでキャンプ人口が増えてきたせいか、悲しいことにキャンプグッズの盗難被害が増えているそうです

 確かにメーカーによっては高級なアイテムも多いので、屋外に置きっぱなしでテントを長時間離れてしまうと盗難のリスクも上がってしまいます

 ですので、お風呂等でテントから離れる際は、一度テント内に装備を入れて、テントのジッパー部分に100均で売っている小さい南京錠等をかけておきましょう

 「盗難対策してるよー」とアピールするだけでも全然違いので、自分の大切なアイテムを守るためにも是非検討を!

コメント

タイトルとURLをコピーしました